PLUS ALTRA

As professional beauticians, we would
like to be an inspiration

ネット予約する ネット予約する
ネット予約する
ネット予約する

PLUS ALTRA

As professional beauticians,
we wouldlike to be an inspiration

アイ

2025/08/17

夏のまつ毛はこう守る!紫外線・汗・乾燥ダメージを防ぐ簡単ケア習慣

こんにちは

いよいよ夏本番ですね(*^^*)

 

強い日差しや汗、海やプールなど、楽しいイベントが増える季節になりました。

 

でも、紫外線、海やプールの水でまつ毛がダメージを受けやすい時期でもあります。

 

今日は簡単にできる夏のまつ毛ケア方法をまとめました。

 

 

夏のまつ毛ダメージの原因

1. 紫外線

・強い日差しはまつ毛のキューティクルを傷め、『乾燥』や『パサつき』の原因に。

・色素の退色や弱ったまつ毛の抜けやすさにも影響します。

 

2. 汗・皮脂

・暑さで『汗』や『皮脂』が増えると、まつ毛パーマやエクステの接着剤が『劣化』

・『汗』をかいた後にゴシゴシ拭くと、摩擦でまつ毛が切れたり抜けやすくなります。

 

3. 海水・プールの塩素

・塩素や塩分はまつ毛の水分を奪い、『乾燥』・『チリつき』・『切れ毛』の原因

・特にプールや海から上がった直後のケアが不十分だとダメージが積み重なってしまいます。

 

4. 乾燥・冷房

・冷房の効いた室内は意外と乾燥しやすく、まつ毛も水分不足になりがちです。

・パサつきやまつ毛カールの持ちが悪くなってしまう要因になります。

 

5. 摩擦・メイクの影響

・『汗』で落ちにくいマスカラを落とすときの強い摩擦

・うつ伏せ寝や目をこする習慣

 

これらもまつ毛を傷める大きな原因です。

 

夏のまつ毛ケアのポイント

1. 紫外線対策

・まつ毛も『紫外線』で乾燥・退色します。

UVカット成分入りのまつ毛美容液日傘・帽子で目元を守り、まつ毛にも負担をかけないようにしましょう。

 

2. 毎日の保湿

・朝晩のまつ毛美容液でハリ・潤いをキープ

ヒアルロン酸やケラチンなど保湿成分配合がオススメ

 

3. 汗・皮脂対策

・『汗』や『皮脂』は、まつ毛パーマやエクステの持ちを短くする原因。

・『汗』はティッシュで軽く押さえ、こすらないように注意して、まつ毛に負担をかけないようにしましょう。

 

4. 海・プール後のケア

・塩素や海水は『乾燥』や『切れ毛』の原因。

・プールや海の後は真水でやさしくすすぎ、美容液で保湿

 

5. メイク・クレンジングの工夫

・フィルムタイプのマスカラやオイルフリークレンジングで、まつ毛に負担をかけない。

・根元は指でこすらず、コットンや綿棒で優しくオフ

 

6. 就寝時の注意

・うつ伏せ寝や目をこする習慣はまつ毛カールを崩す原因。

・枕カバーは摩擦の少ないシルクやサテン素材がオススメ

 

サロン施術後の注意

 

• まつ毛パーマ・ラッシュリフトは施術後24〜48時間は『水』・『汗』・『サウナ』を避ける。

 

摩擦や強い洗顔もまつ毛カールを崩すので注意。

 

• カールを維持したい場合、日常のケアと併せて美容液を活用すると効果的。

 

•ビューラー・マスカラNG

 

まつ毛のために気をつけたい生活習慣

🔸日常のクセ

  • 目をこすらない
    → 摩擦でまつ毛が抜けやすくなり、毛根もダメージを受けます。


 

  • まつ毛を引っ張らない
    → ビューラーの強い力や無意識に触るクセはNG。


 

  • うつ伏せ寝・横向き寝を避ける
    → 枕との摩擦でまつ毛が折れたり抜けやすくなります。


 

 

🔸スキンケア・メイク落とし

 

  • オイル系クレンジングの多用を控える(エクステ時)
    → グルーが取れやすくなる原因に。


 

  • アイメイクは優しく落とす
    → 強い摩擦はまつ毛の抜け毛や切れ毛のもと。


 

  • まつ毛美容液で保湿・栄養補給
    → 毎日のケアでまつ毛のハリ・コシが、出やすくなります。


 

 

🔸食生活・健康面

  • タンパク質をしっかり摂る(卵・魚・豆腐など)
    → まつ毛の主成分「ケラチン」の材料に。


 

  • ビタミン・ミネラルを意識(ビタミンB群、亜鉛、鉄分など)
    → 毛根の健康を守る栄養素。


 

  • 睡眠不足を避ける
    → 成長ホルモンが分泌されにくく、まつ毛の成長サイクルに影響。


 

  • ストレスをためすぎない
    → ホルモンバランスの乱れは抜け毛を招きます。


 

 

🔸清潔習慣

  • アイメイクを落とさず寝ない
    → 毛穴詰まりやまつ毛ダニの原因に。


 

  • まつ毛の根元を清潔に
    → 汚れが残ると炎症やかゆみのもとに。


 

 

 

まとめると、

👉「摩擦を避ける」

👉「栄養・睡眠を整える」

👉「清潔にする」

この3つが  “まつ毛美人”. の生活習慣の基本です✨

 

 

まとめ

夏はまつ毛にとって過酷な季節ですが、

日常のちょっとした習慣で守ることができます。

『紫外線』・『汗』・『海水』などのダメージを防ぎ、保湿と栄養補給をセットで行えば、

健康で美しいまつ毛をキープ可能になります。

お気に入りのまつ毛で、この夏の思い出をもっと輝かせましょう✨

RELATED