PLUS ALTRA

As professional beauticians, we would
like to be an inspiration

ネット予約する ネット予約する
ネット予約する
ネット予約する

PLUS ALTRA

As professional beauticians,
we wouldlike to be an inspiration

ヘアスタイル

2025/07/22

髪質改善ストレートが長く持つ人と持たない人の【違い】と【ポイント】!!

今、髪質改善ストレートをしている方も多くおりますが、髪質改善ストレートの【持ちが悪い?】と感じた方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか!?

髪質改善ストレートが、【長く持つ人】と【持たない人】の違いは、大きく分けて以下の3つのポイントに分けられます。

【1】髪のダメージレベル

髪の毛のダメージレベルとは、

【髪の毛の傷み具合の段階や深さ】を表すもので、ヘアカラー でいえば、1度以上施術することで変わっていきます。

 

健康毛 or ハイダメージ毛

  • 持つ人:キューティクルが比較的整っている健康毛やダメージが少ない人は、髪内部の成分が定着しやすく持続力が高い。


 

  • 持たない人:ブリーチ毛・過度なカラー・過去の縮毛矯正などでダメージが蓄積していると、成分が抜けやすく持ちが悪くなる。

【2】ライフスタイルとホームケアの質



紫外線やプール・海水などの影響

  • 長く持つ人:紫外線対策・帽子の使用・日々の髪の保護を意識している。ホームケアは、洗浄力が穏やかなシャンプー、保湿力のあるトリートメント、アウトバスの使用など、ケアを丁寧に行っている。


 

  • 持たない人:長時間の紫外線暴露、プールや海への頻繁な入水は、髪内部の成分が流出しやすくなり持続力が落ちる。               ヘアケアは、市販の洗浄力が強いシャンプー、高温でのドライヤー使用、摩擦や熱ダメージの多い日常習慣があると、髪質改善の成分が早く抜ける。

【3】髪質改善ストレート施術後の適切な経過ケア

髪質改善ストレート施術後の扱い方

  • 長く持つ人:施術後48時間は洗髪やアイロン、結ぶ・耳にかけるなどのクセをつけないよう意識している。


 

  • 長く持たない人:当日や翌日に洗髪・強く結ぶなど、髪の形状を安定させる前に刺激を与えてしまっている。

【4】結論

結論として、

髪質改善ストレートの効果を長持ちさせるには、

「ヘアダメージレベルを意識」して、「日々の少しの手間=髪にかける時間」がとても重要です。

髪質改善ストレートは、髪の内部に補修・整形成分を入れて整える繊細な施術です。

だからこそ、「日々のヘアケア時間のかけ方」が持続力を左右します。

 

特に【乾かす・守る・保湿】するこの3つの時間は惜しまないことがポイントです。

 

 

施術後のケアはお伝えさせていただきますので、お悩みもご相談ください!

WRITTEN BY...

prestige Sofa泉中央 田口 嘉朋

AVEDAコンセプトサロンから来ました!お客様の毎日のスタイルの悩みを少しでも減らしたいと思っております。髪の毛にも日々の生活の中にもノンストレスを目指してます!AVEDAからも提案ができますのでご相談下さい!

ニューヨーク研修参加

ピークアブー スタイリストコース
ヘアケアマイスター取得

SHARE