PLUS ALTRA

As professional beauticians, we would
like to be an inspiration

ネット予約する ネット予約する
ネット予約する
ネット予約する

PLUS ALTRA

As professional beauticians,
we wouldlike to be an inspiration

ヘアスタイル

2025/09/24

もう失敗しない!酸熱トリートメント 酸性ストレートのリアルな効果と注意

私は美容師として、日々お客様の髪と真剣に向き合っています。髪はその人の印象を大きく左右するだけでなく、心の自信にも直結する大切な存在です。だからこそ、単に「流行のスタイルを提供する」だけではなく、「髪の健康を守りながら、美しさを長く楽しめる状態へ導くこと」が私の使命だと考えています。

酸熱トリートメントや酸性ストレートといった最新の技術は、ただ髪を綺麗に見せるだけでなく、髪質そのものを改善する力を持っています。しかし、どんなに優れた技術でも、お客様一人ひとりの髪質・生活習慣・希望に合わせて正しく選び、丁寧に施術することが欠かせません。私はカウンセリングを大切にし、髪の状態をしっかりと見極めたうえで、その方にとって最適なメニューをご提案するよう心がけています。

「髪を綺麗にしたい」という想いは、誰にとっても共通の願いです。私はその願いを叶えるためのパートナーでありたいと思っています。ご来店いただいたその日だけでなく、日常生活の中でも「髪が扱いやすくなった」「自分の髪をもっと好きになれた」と感じていただけることが、私にとって一番の喜びです。

これからも、お客様一人ひとりの髪に誠実に向き合い、最新の知識と技術を磨き続けながら、「髪を通じて笑顔と自信をお届けする美容師」であり続けたいと思っています。

酸熱トリートメントと酸性ストレートの違い

髪の悩み解決のためによく聞かれるのが「酸熱トリートメント」と「酸性ストレート」。どちらも名前が似ているため混同されがちですが、実際はまったく違うメニューです。酸熱トリートメントは、特殊な酸と熱の力を利用して髪の内部のゆがみを整えるケア施術。髪質改善トリートメントとも呼ばれ、髪にハリ・コシを与えたり、ツヤ感をアップさせたりする効果があります。一方で酸性ストレートは、従来の縮毛矯正よりも優しい薬剤を使い、酸性領域で髪をまっすぐに整える施術。クセ毛やうねりをしっかり伸ばすことができるのが特徴です。


酸熱トリートメントは「トリートメント」であるため、クセを真っ直ぐにすることはできません。効果はあくまで「まとまり」「ツヤ」「ダメージ補修感」。そのため強いクセを改善したい人が酸熱トリートメントだけを選ぶと、期待通りの仕上がりにならないというデメリットがあります。逆に酸性ストレートは、しっかりクセを伸ばせる効果がありますが、アイロン操作や薬剤選定が難しいため、美容師の技術次第で仕上がりに差が出やすいのがデメリットです。


まとめると、酸熱トリートメントは「髪を綺麗に見せたい人」、酸性ストレートは「クセやうねりを根本から改善したい人」におすすめです。それぞれの特徴を理解することで、自分に合った施術を選ぶことができます。






酸熱トリートメントの効果とデメリット

酸熱トリートメントは「髪質改善トリートメント」として人気の高い施術です。酸熱トリートメントは、髪の内部の歪みを補正し、ツヤやまとまりを出すことに特化しています。酸熱トリートメントの効果は、まず見た目の美しさ。髪が光を反射しやすくなり、艶やかで健康的に見える点が魅力です。また酸熱トリートメントはダメージで広がりやすい髪を落ち着かせる効果もあります。さらに酸熱トリートメントはカラーやパーマの繰り返しで硬くなった髪を柔らかく見せる効果もあるため、幅広い世代の女性に人気です。


しかし酸熱トリートメントにはデメリットも存在します。まず、酸熱トリートメントはクセやうねりを真っ直ぐにする力はほとんどありません。クセ毛改善を期待すると失敗に感じることがあります。また酸熱トリートメントは強い酸と熱を利用するため、髪の状態によっては逆に硬さやゴワつきを感じることがあるのもデメリットです。さらに酸熱トリートメントは繰り返しの施術で徐々に良さが出てくるタイプなので、1回で劇的な変化を求める人には向かない点も注意が必要です。


酸熱トリートメントの効果とデメリットを理解して、自分の髪質や希望に合った施術を選ぶことが大切です。

酸性ストレートの効果とデメリット

酸性ストレートは、従来の縮毛矯正よりも髪に優しい薬剤を使い、酸性領域でクセを伸ばす施術です。酸性ストレートの効果は、まず強いクセやうねりをしっかりと真っ直ぐにできること。酸性ストレートはアルカリ剤を使わずに髪を整えるため、仕上がりが柔らかく自然になるのが大きな特徴です。さらに酸性ストレートはカラーやダメージ毛との相性も良く、幅広い髪質に対応できる効果があります。


しかし酸性ストレートにもデメリットは存在します。酸性ストレートは薬剤の反応がゆるやかなため、施術に時間がかかることが多いです。また酸性ストレートは美容師の技術による差が出やすく、経験が浅い施術者だと仕上がりにムラが出る可能性があります。さらに酸性ストレートはクセをしっかり伸ばす分、髪に負担を与えるリスクもあり、適切なアフターケアが欠かせません。


酸性ストレートはクセを解消したい人には最適ですが、そのデメリットも理解して美容師と相談することが大切です。

髪質や悩み別の選び方

酸熱トリートメントと酸性ストレート、どちらを選ぶべきか迷う方は多いです。選び方のポイントは、自分の髪質や悩みを明確にすること。酸熱トリートメントは、ダメージによるパサつきや広がりを抑えてツヤを出したい方におすすめ。酸熱トリートメントの効果は「髪を綺麗に見せる」ことに特化しているため、クセよりも質感を改善したい方に最適です。


一方、酸性ストレートはクセやうねりが強く、毎日のアイロンが手放せない方に向いています。酸性ストレートの効果は「髪の形状そのものを整える」ことなので、まとまりやツヤだけでは解決できない悩みに有効です。


ただし、酸熱トリートメントのデメリットはクセを伸ばせない点、酸性ストレートのデメリットはダメージリスクがある点です。そのため「まずは質感を改善してみたい」という場合は酸熱トリートメントから、「クセをしっかり伸ばしたい」という場合は酸性ストレートを選ぶのが失敗しないコツです。

施術後の正しいホームケア

酸熱トリートメントも酸性ストレートも、施術後のホームケアが仕上がりを長持ちさせる鍵になります。酸熱トリートメントの効果を持続させるには、酸性のシャンプーやトリートメントを使い、余分なアルカリを残さないようにすることが大切です。また酸熱トリートメント後は、アイロンやドライヤーの熱を適度に加えることで効果を高められる特徴もあります。


酸性ストレートの場合は、熱ダメージを防ぐケアが重要です。酸性ストレートの効果を維持するには、保湿力の高いヘアマスクやアウトバストリートメントを習慣にすることがポイント。酸性ストレートのデメリットである乾燥や毛先の硬さを補うことにつながります。


どちらの施術も、強い洗浄力のシャンプーや高温アイロンの多用はNG。酸熱トリートメントと酸性ストレートは「サロンで終わり」ではなく、日常のケアで結果が変わる施術です。

まとめ:失敗しないためのポイント

酸熱トリートメントと酸性ストレートは、それぞれに効果とデメリットがあります。酸熱トリートメントはツヤ・まとまり・ダメージ補修感に強みがある一方で、クセを伸ばす力はありません。酸性ストレートはクセをしっかり伸ばせる強い効果がありますが、髪への負担や技術差による仕上がりの違いがデメリットです。


失敗しないためには、まず自分の悩みを明確にすることが大切です。「髪を綺麗に見せたい」のか「クセをなくしたい」のかで選択肢は変わります。また酸熱トリートメントも酸性ストレートも、美容師のカウンセリングを受けてから施術を決めるのがおすすめです。


さらにホームケアも重要です。酸熱トリートメントの効果を長持ちさせるには酸性ケア、酸性ストレートの効果を維持するには保湿ケアが必須。どちらも正しくケアを続けることで、理想の髪質に近づけます。


「酸熱トリートメント」「酸性ストレート」、両方を理解すれば失敗は防げます。自分に合った選択をすることが、美髪への一番の近道です。






 

 

 

 

ご予約はこちらから

WRITTEN BY...