ヘアケア
2025/07/11
髪質改善ってなに?美容師が本音で教える“本当のところ”を徹底解説

最近「髪質改善」という言葉をよく耳にしませんか?
美容室のメニューにも増えてきて、「気になるけどよく分からない…」「結局トリートメントと何が違うの?」と思っている方も多いはず。
今回は、美容師としての経験から「髪質改善とは何か?」をわかりやすく解説します!
① 髪質改善=髪の“内側から整える”ケア
髪質改善とは、一言でいうと「髪の内側からコンディションを整えて、扱いやすく美しい髪に導く施術」のこと。
市販のトリートメントやオイルでは表面だけのツルツル感しか得られませんが、髪質改善は髪の深部に栄養を届けて、熱の力で定着させることで、髪そのものの質感を変えていくのが特徴です。
② どんな悩みに効果があるの?
髪質改善はこんなお悩みを抱えている方におすすめです。
湿気で髪が広がる
うねりが気になる
ダメージでパサつきやすい
髪が硬くゴワゴワしている
ツヤが出ず、老けた印象になる
クセ毛をまっすぐにする縮毛矯正とは違い、自然なまとまり感・柔らかさ・ツヤ感を目指す方にぴったりです。
③ 髪質改善ってどんな施術をするの?
具体的な施術内容はサロンによって異なりますが、一般的には以下の流れです。
シャンプーで髪をクリアな状態に
髪質改善用の栄養成分を塗布(ケラチン・アミノ酸など)
髪に浸透させた後、アイロンなどで熱を加えて成分を定着
仕上げにトリートメントでコーティング
この「成分の浸透+熱定着」が、一般的なトリートメントとの一番の違いです。
④ 髪質改善とトリートメントの違いとは?
ここ、よく聞かれます!
簡単に言うと…
目的 | 持続力 | 髪への作用 |
---|---|---|
トリートメント | 手触りの改善 | 数日〜1週間 |
髪質改善 | 質感の根本改善 | 数週間〜数ヶ月 |
つまり、“表面ケア”か“内部ケア”かの違いなんです。
美容室帰りだけじゃなく、日常でも“扱いやすい髪”を作りたいなら、髪質改善が断然おすすめ。
⑤ 髪質改善の持続期間とベストな頻度
効果の持続期間は施術内容や髪の状態によって異なりますが、平均で約1〜2ヶ月ほど。
ただし、初回だけで完璧な変化を感じるのは難しいこともあるため、最初は1ヶ月に1回ペースで3回程度続けるのがおすすめです。髪のベースが整ってくると、2ヶ月に1回程度のメンテナンスで美髪をキープできます。
⑥ 髪質改善は万能じゃない!注意点もチェック
どんなに話題の施術でも、合う・合わないはあります。注意すべき点はこちら。
熱を加えるため、状態によってはダメージの原因になることも
カラーの色落ちが早くなることがある(施術の順番が大事)
強いクセや縮毛には限界がある(矯正との併用が必要な場合も)
施術後のホームケアで効果に差が出る
施術を受ける前に、信頼できる美容師とのカウンセリングが重要です。
⑦ まとめ:髪質改善は“髪と向き合うきっかけ”になる
髪質改善は、ただ流行りに乗ったメニューではなく、
「自分の髪を見直す・育てる」ための新しい習慣だと考えています。
今までのトリートメントに満足できなかった方こそ、ぜひ一度体験してみてください。正しい方法で続けていけば、髪は確実に応えてくれますよ。
ご相談・ご予約はお気軽に♪
「自分に合う髪質改善ってどれ?」「ブリーチ毛でもできる?」などのご相談も大歓迎です。
気になる方は、ぜひ一度ご来店いただき、髪の状態を一緒に見ながらご提案させてください♪