PLUS ALTRA

As professional beauticians, we would
like to be an inspiration

ネット予約する ネット予約する
ネット予約する
ネット予約する

PLUS ALTRA

As professional beauticians,
we wouldlike to be an inspiration

ヘアケア

2025/07/31

髪質改善で叶える理想の艶髪♪酸熱トリートメント施術中!

Sara北仙台店の浅野ルキです。

髪質改善トリートメントと酸性ストレートはお任せください!本気で美髪を叶えたい方、全力でサポートします。

【特徴】酸と熱で髪を補修・定着させる新技術


  1. 酸熱トリートメントは「レブリン酸」「トステア」などの酸とアイロン施術などの熱の力を合わせて、髪の内部に新たな結合を再構築する処理法です。ダメージ毛やエイジング毛の改善に特化した新しいタイプの髪質改善メニューです。

【特徴2】縮毛矯正とは違う自然な仕上がり

酸熱はあくまでトリートメントです。よくご質問いただきますが、

【ストレートとは別物】です。

うねりや広がりを緩和し、まとまりやすくするのが目的。縮毛矯正のような強制的なストレートではなく、あくまでまとまりやすく、ストレートのようなツルツル手触りに近づける施術です。

【メリット】ハリ・コシ・ツヤが出る

傷んだ状態の内部に栄養と結合を与えることで、内側からのハリ感・ツヤ感がよみがえります。細毛・エイジング毛の方に特におすすめです

【メリット2】ブリーチ毛にも施術可能




縮毛矯正はブリーチ毛に施術できないことが多いですが、酸熱は髪への負担は少なく、ブリーチ毛にも対応可能(状態によります)。

【メリット3】繰り返すほど効果が高まる

1回でも効果を感じられますが、1回での完全な髪質改善は難しいのが現状です。数回繰り返すことでトリートメントの定着が強くなり、髪質が安定しより滑らかで扱いやすい髪になります。継続メニューとしても優秀です。

【メリット4】湿気に強く、広がりを抑える

湿気で広がりやすい髪も、酸熱で内部を整えることでまとまりが良くなり、朝のスタイリングもラクになります。


【デメリット】カラーの色落ちがしやすい

酸の性質により、施術直後はヘアカラーの退色が起きやすいです。また、熱処理として高音のアイロンによる施術で少し抜けてしまう場合もあります。特にブリーチ毛は熱処理のタイミングでの色落ちが多く見受けられます。

【デメリット2】クセを完全に伸ばすものではない

酸熱は“うねり緩和”であり、“クセを伸ばす”ことは目的としていません。強いクセや縮毛には縮毛矯正との併用が必要な場合もあります。

【デメリット3】持続力には個人差がある

効果の持続は平均1〜2ヶ月ほど。髪質やダメージレベル、ホームケアによって差が出ます。定期的な施術が必要です。

髪質改善する しないの差は?

髪の毛の内部がダメージしている、いわゆるスカスカ毛は、今の季節は湿気を吸いやすいです。その中に栄養素や結合を作ることにより、無駄な水分を吸わない髪質を作り、ゴワゴワしなくなります。髪の毛は例えるなら、スポンジのような特徴を持っています。

髪の毛は1人あたり平均8〜10万本というすごい集合体です。そのため一本一本の内部を整えることにより、綺麗に整列して、いわゆる【収まりがよくなる】状態を作ります。

ご予約はこちらから

WRITTEN BY...