PLUS ALTRA

As professional beauticians, we would
like to be an inspiration

ネット予約する ネット予約する
ネット予約する
ネット予約する

PLUS ALTRA

As professional beauticians,
we wouldlike to be an inspiration

ヘアケア

2025/10/31

トリートメントと酸熱トリートメントの違い山形美容室feel.a城南

    • 「髪のケアには大きく分けて“通常の補修トリートメント”と“髪質改善(酸熱トリートメント)”の2種類があります。

どちらも美しい髪をつくるための施術ですが、内部で働く仕組みや得られる効果はまったく異なります。

お客様の髪質やダメージ状態に合わせて、最適なケアを選ぶことが大切です。」

 

通常トリートメント

🌿 通常トリートメント(ケア系トリートメント)

🔹仕組み

髪の内部補修+外部コーティングがメイン。

ダメージでスカスカになった部分に、タンパク質・CMC・油分などを一時的に補い、キューティクルを整えてツヤを出します。

🔹主な成分

•ケラチン、コラーゲン、シルクなどの補修成分

•セラミド、CMC、油分などの保湿・コーティング成分

🔹効果の特徴

•手触りがよくなる(しっとり・さらさら)

•ツヤ・まとまりアップ

•効果持続:約1〜2週間(ホームケアで前後)

🔹こんな方におすすめ

•軽度〜中程度のダメージ(カラーやコテで少しパサつく程度)

•髪の広がりよりも、パサつき・手触りを改善したい人

•頻繁にカラーやパーマをしている人

•自然なボリュームや質感を残したい人

 

酸熱トリートメント

💫 酸熱トリートメント(髪質改善トリートメント)

🔹仕組み

髪内部の歪んだ結合(イミン結合)を酸+熱で再結合させ、形状を整える“内部構造の矯正トリートメント”。

ケミカル処理(酸+熱反応)により、髪の内側の乱れた構造を整え、うねりや広がりを抑えます。

🔹主な成分

•グリオキシル酸、レブリン酸、マレイン酸などの酸性成分

•熱反応を利用した結合修復型成分(ケラチンやアミノ酸系)

🔹効果の特徴

•うねり・広がりをおさえる(軽いストレート効果)

•髪内部の強度UP

•効果持続:約1〜2ヶ月

•回数を重ねるほど安定して髪質改善される

⚠️注意:酸熱は「酸」と「熱」を使うため、やり方を誤るとオーバー処理でパサつく・硬くなることもあります。

プロの調整がかなり大事!

🔹こんな方におすすめ

•うねり・広がり・クセが気になるけど、縮毛矯正まではしたくない人

•湿気で膨らみやすい髪質

•ブリーチ毛などでまとまりが悪い人

•ダメージ+うねりを同時にケアしたい人

 

まとめ

🌈まとめ

通常トリートメント=「保湿・補修」で手触り改善。

酸熱トリートメント=「構造改善」でうねり・広がりを抑える。

つまり、

👉 “手触りを整えたい”なら通常トリートメント

👉 “髪質自体を改善したい”なら酸熱トリートメント

が基本の使い分けです✨